(1920年8月23日-)
日本画家。文化功労者としても広く知られている日本を代表する画家の一人。
創画会の設立者としても日本美術界に貢献をしており、
数々の秀作を描き続けてきた画家としても非常に有名。
和歌山県田辺町に生まれる。
父がデザイナー(稗田耕一(号:彩花))であったことも影響し、幼少の頃から芸術に興味を持ち、絵を描くことをとても楽しみに毎日を過ごしていたと言われる。
9歳の頃に大阪へ転居。僅か9歳という若さで阿倍野橋洋画研究所に通い、絵画の基礎をしっかりと研究、勉強していき、めきめきと実力を伸ばす。
1933年、大阪市立工芸学校工芸図案科に入学。卒業後上京、東京美術学校日本画科に入学。
1943年、戦時体制のため繰上げ卒業。その後山本丘人に師事。
戦後1948年、丘人、上村松篁らが創造美術を結成し、第1回展より出品、奨励賞受賞。
繊細ながら大胆であり、写実的な美しい作品を多く描いて行った稗田一穂の才能は出品を始め出すと瞬く間に世の中の目に止まることとなる。
1951年、創造美術と新制作派協会が合併し新制作協会日本画部が発足、会員に推挙される。
1970年東京芸術大学美術学部日本画科助教授、1972年教授。
1974年新制作協会を脱退、創画会を結成。
2001年文化功労者。