三輪良平は1929(昭和4)年に京都で生まれ、その一生涯を京都で過ごした日本画家である。
京都市立美術専門学校を卒業すると山口華揚に師事、華揚が代表をつとめる晨鳥社(しんちょうしゃ)へ入塾すると翌年には日展にて初入賞を果たす。
その後、「裸婦」「舞妓」で特選・白寿賞を受賞、菊華賞を受賞し日展審査員や評議員をつとめるなど日展を中心に制作活動を行い、現代日本画壇の発展に尽力した。
裸婦や大原女など女性画を主に描き、特に舞妓は代表的なモチーフである。
外見の華やかさのみならず、女性の内面から漂う凜として清らかな美しさまでが緻密な筆致で描き出されている。
その作風によって、京都祇園で開かれる「都をどり」のポスターも手掛けている。
また、生前に東近江五箇荘の街並みを大変気に入っていたため、本人の遺志及び美恵子夫人の希望によって遺作の多くが東近江市に寄贈されている。