1901年(明治34)生まれの洋画家。愛媛県出身。
東京美術学校(現東京芸術大学)に入学し、在学中から個展を開催し、二科展に入選するなど作家活動をはじめる。「夜の床」で樗牛(ちょぎゅう)賞,「ぜ・ふうるむうん」で二科賞を受賞する。また、坪田譲治、井伏鱒二らの新聞連載小説の挿絵でも活躍した。終戦後、二科会の再建に審査員として参加するが、やがて二科会を離れ一陽会を結成。以後、一陽会の発展に尽くす。
彼の作品は色彩使いに特徴があり、明治中期に流れがある「脂派」と言われる絵のように全体的に黄色を基調とした作品が多くある。その後、徐々に色数を増やし鮮やかさを増し、戦後になりさらに明るく楽しい夢のある画風に進化した。とても力強く鮮やかな色彩の構図で描かれる作品を描いた。
個展の開催も多く、旺盛な創作活動を続けた。自由で屈託のない作風は、生涯変わらない特質であり、画面からは絵を描く喜びがあふれている。
上記以外のおもな代表作品に「魔法の森」、」「森の猿」、「かぶと虫とライオン」、「薔薇」などがある。
1979年(昭和54)、78歳で永眠。