堂本印象は1891年(明治24)12月25日に京都で生まれ、大正から昭和にかけて京都画壇の中心を担った日本画家である。本名は三之助。
1910年(明治43)に京都市立美術工芸学校図案科を卒業後、しばらく京都西陣織の図案描きに従事していたが、日本画家を志し1918年(大正7)に京都市立絵画専門学校(現:京都市立芸術大学)に入学する。翌1919年(大正8)には第1回帝展にて「深草」が初入選、第3回展では「調鞠図」が特選、第6回展に出展した「華厳」は帝国美術院賞を受賞と、一躍画壇の中心に躍り出る。
華麗な色彩を用い、現代的でありながも古典の要素も融合させた画風で仏画や寺院の障壁画や襖絵を数多く制作したが、戦後は社会風俗画や抽象画も手掛け、大きな作風の変遷を辿るとともに国際展覧会に数多く招待されるなど活躍の場を広げた。1963年(昭和38年)には大阪カテドラル聖マリア大聖堂 の壁画に「栄光の聖母マリア」を描き、当時のローマ教皇ヨハネス23世からその功績を讃えられ聖シルベストロ文化第一勲章を受章している。また、1966年(昭和41年)には自作を展示する堂本印象美術館(現・京都府立堂本印象美術館)を自ら設計し、設立させた。
1975年(昭和50年)9月5日に83歳で死去。